開催日時 | 令和3年4月18日(日) |
---|---|
主催 | 第36回温海さくらマラソン大会実行委員会、温海体育協会 |
共催 | 鶴岡市、鶴岡市教育委員会 |
協賛 | 荘内銀行ほか |
主会場 | 山形県鶴岡市 温海温泉林業センター |
コース及び | 大会コースを参照 |
参加料 | 6,000円(内、1,000円は感染症対策費) |
参加資格 | 東北6県および新潟県内在住の平成15年4月1日以前に生まれた方(ただし高校生不可)であり、コース閉鎖時間(11:00)まで完走できる男女 |
表彰 |
各区分3位まで 各コース男女総合優勝者は別途表彰いたします。 各コースにおける男女総合優勝者には、 次回大会へのご招待権(ゴールドゼッケン)もあわせて授与されます。 |
参加定員 | 各コース先着300名(合計先着900名) ※申込期間内であっても申込者が多い場合は、定員に到達次第、コース毎に打ち切りとします |
当大会の新型コロナウイルス感染症等の感染症への対策については日本陸上競技連盟「ロードレース再開のガイダンス」に則り行います。よって、ガイダンスの内容が改訂された場合ならびに厚生労働省、山形県、鶴岡市等の対応方針が変更となった場合は大会開催内容も変更となる可能性があります。
なお、エントリー受付後に感染症の拡大等の理由により大会主催者側で令和3年大会を開催できないと判断した場合は、第36回温海さくらマラソン大会は令和4年4月に開催を延期するものとし、令和3年大会エントリー者に対しては返金を行わず、令和4年大会への参加権を付与する方針とします。
- ①参加記念品と一緒に大会前に送付する問診票を事前にご記入いただき、大会側で参加者に個別に指定した受付時刻までに、マスクを着用した上で受付会場までお越しください。
- ②会場内「検温テント」にて検温ならびに問診を行います。(感染症対策のため、検温前はソーシャルディスタンスを確保した上で整列願います。)
- ③検温ならびに問診を済ませた方は会場内「手指消毒テント」にて手指消毒を行った上で、参加証としてギグバンドを装着いただきます。(このギグバンドを装着してない場合、大会主会場周辺への出入りができなくなります。)
- ④各コーススタートの5分前からスタート地点前で整列を行います。整列は1列5名とし、前方の列とは1mの間隔を取っていただき、スタート1分前まではマスクを必ず着用してください。
※コース上でのソーシャルディスタンスを確保するため、スタート前の整列はエントリー時に報告いただく「申告タイム順」で行います。
※体調が優れない方、上記対応を遵守いただけない方は大会主催者側から参加をお断りする場合があります。
※大会主会場の温海温泉林業センター施設内(室内)は更衣、トイレ、貴重品預かり以外の目的で利用できません。室内には滞留しないよう使用いただき、またスタートまでの待機場所としての目的での室内の利用はお断りいたします。スタートまでの待機については室外等で行ってください。また雨天荒天時における受付終了後~スタート前の待機のため、各自雨具等をご持参ください。
※上記感染症対策対応により、ギグバンドを装着していない同伴者の方の大会主会場周辺への立ち入りは禁止です。

温海さくらマラソン大会のコースは次の3コースです
-
さくら(5km)
- 参加区分
- 男女別 30歳未満、30代、40代、50代、60歳以上
- スタート時刻
- 8時50分
-
あかかぶ(10km)
- 参加区分
- 男女別 30歳未満、30代、40代、50代、60歳以上
- スタート時刻
- 8時40分
-
ハーフ(21km)
- 参加区分
- 男女別 30歳未満、30代、40代、50代、60歳以上
- スタート時刻
- 8時30分 コース閉鎖:11時
詳細は大会パンフレットをご覧ください。

鶴岡市温海地域の「あつみ温泉」は、開湯1,200年の歴史を有する東北屈指の名湯であり、
海、山、川の豊かな自然に囲まれています。この時期にはコースにもなる温海川河畔の桜並木は満開となり、
爽やかな春の風を感じながら楽しんでRUN!してほしいと思います。このマラソン大会をとおして、
全国各地から集うランナーの皆さんに、鶴岡市温海地域の魅力を発信し、
大会を支える多くのボランティアスタッフとともに地域をあげたおもてなしの心で選手の皆さんをお迎えいたします。
コースのご説明
いずれのコースも、あつみ温泉の中心部がスタートゴール地点です。
さくらコース(5㎞)、あかかぶコース(10㎞)は、
行きは上り、帰りは下り、折り返しが1か所のみのワンウェイのコース設定です。
ハーフコース(21㎞)は、今回初実施の折り返しコースです!
あつみ温泉から標高約175mの温海川集落周辺まで登り続ける走りごたえのあるコース設定。
今回実施しないジャイアントコースに引き続き、タフなコースになると思われます!
-
この時期にしか体感できない温海の自然がお出迎え
温海川河畔の桜並木はこの時期が満開を迎えます。川のせせらぎと、
満開の桜が選手の皆さんのラストスパートに力を与えてくれます。
また、山は新緑、峠の頂上にはまだまだ残雪も残る時期でもあり、
桜、新緑、雪のコラボレーションはこの時期にしか体感できません! -
地域総出の手づくりの大会
この大会は、市民で組織される実行委員会で企画運営しています。
大会を支える多くのボランティアスタッフも地域の方々が関わっており、
地域一体となった“おもてなし”を感じてくだされ!